2007-01-01から1年間の記事一覧

夕張市の病院「夕張希望の杜」を支援する取組みについて

マスコミ等でたびたび取り上げられる「夕張問題」。 特に「病院」についてはテレビでも何度か特集番組がありました。 村上医師による意欲的な取組みについては、全国的に注目が集まっていますが、 運営面でみると、病院の経営はかなり厳しいようで、その村上…

伊達市に見る「地域再生」策について(ETV特集から)

12月16日のNHK教育・ETV特集「こうして町はよみがえった」という番組で、 地域再生策のモデルとして、北海道・伊達市の「移住政策」が取り上げられて いました。 私の理解した範囲をかいつまんで言うと、この移住政策の内容・効果は以下の ようなものです。 …

学校教育で養成すべき「能力」とは?

先日、学校教育へのITの活用をテーマにしたセミナーに参加してきました。 中学・高校での活用の現状や今後の国の方針等に関する講演は想定の範囲内と いった程度でしたが、それとは別に、アメリカの小学校の教育を受けた中学生 のプレゼンテーションとそのお…

都市と地方の格差是正 豊島区における「傾向と対策」は?

都市と地方の税収格差是正を目的とした税制改正の影響がどうなるか、様々な 議論がなされています。 全体的な議論もそうですが、個々の“住民”にとっては、「自分の自治体への 影響はどうか?」というのが最大の関心事でしょう。 先日、「取られる側」(?)…

「一日大学講師」を務めました

11月13日、一昨年に引き続き、専修大学法学部で「1日講師」をやらせてもらい ました。 これは、私が参加している「開かれた議会をめざす会」(http://hirakaretagikai.com)で 顧問をお引き受けいただいている小林弘和教授の授業を“お借り”したものです。 写真の…

商店街のイベントに「特別(?)出演」しました!

28日(日)、地元商店街である「長崎十字会」で、商店街主催のフリーマーケット が行われました。 後継者難等で商店街の衰退が叫ばれていますが、この商店街、若手が青年部と して様々な行事を企画するなど、地元密着の普通の商店街でありながら、独特 な雰囲…

「議会基本条例」に関するシンポジウムのご案内

私が参加している「開かれた議会をめざす会」で、議会基本条例に 関するシンポジウムを開催しますので、紹介させていただきます。 ご興味のある方はご参加ください。 詳細は以下の通りです。 ↓ 開かれた議会をめざす会「公開シンポジウム」のご案内 「議会基…

「自治体への寄付」に関するセミナー

昨今、「ふるさと納税」の具体的な手法として、自治体への寄付の拡大が構想 されていますが、それが話題になる前から「自治体への寄付」の意義・仕組み等 を考えて、その普及に取り組んでいる「寄付市場協会」という団体があります。 当協会からセミナーの案…

サックスの路上ライブに感動!

昨日、品川駅・港南口にて、サックスの「プロ・ストリート・ミュージシャン」 中村健佐氏(http://www.kensukesax.com/mainpage.htm)の路上ライブに出会い ました。 彼のストリートライブを聴くのは二度目ですが、私と同じように、なぜか足を とめて聴き入…

図書館のあり方 −千代田図書館から考える−

先日、行政経営フォーラム(http://www.pm-forum.org/)の有志が企画した 「千代田図書館見学ツアー」に参加してきました。 同図書館は現在最も話題の図書館であり、この機会を通じて、図書館のあり方に ついて大いに考えさせられました。 このツアー以外の“…

公民館・公共施設のあり方に関するセミナー

知人より情報提供のあったセミナーの紹介です。 内容は、公民館・公共施設のあり方に関するものです。 近年、経費削減などを目的として、公民館・集会施設等の管理・運営を民間 (企業・NPO・市民など)に任せようという動きが広がっています。 確かに、自治…

長崎十字会・納涼大会のお知らせ

8月4日・5日、私の近所の商店街「長崎十字会」の恒例行事である納涼大会が 開かれます。 *時間は19〜21時。長崎十字会については、以下のサイトが詳しい(?) ↓ http://www.higashi-nagasaki.com/G00.html#4 例年、盆踊りの他、商店街有志による模擬店で…

都市と地方の財政力格差論争-建設的“泥仕合”のススメ-

ひょっとして参院選の大きな論点の一つになるかと思っていた「都市と地方の 格差」問題ですが、やはり大きな争点にはなりませんでした。 しかし、今日の日経・夕刊にも出ている通り、日本の大きな構造問題なので、 「国民的議論」に盛り上げていくべきと考え…

「ふるさと納税」についてのシンポジウム

今話題の「ふるさと納税」に関するシンポジウムの紹介です。 賛否両論があるふるさと納税ですが、これをきっかけにして都市 (東京など)と地方が大いに議論を重ね、ナショナルミニマムのあり方や 地方自治体のあり方、そして国のあり方等まで、国民の間に活…

「ナショナルミニマム」の議論が今こそ必要!

「ふるさと納税」や「東京富裕論」をめぐる議論が盛んになっている今日この頃 について一言です。 議論の順序としてまず必要なのは、「ナショナルミニマムをどう考えるか?」、 ではないでしょうか。 最低限の行政サービスのあり方(=必要な支出)について…

シンポジウムのご案内

私が関わっているシンポジウムのご案内です。 ご関心のある方は是非ご参加ください。私が事務局を担当している「開かれた議会をめざす会」 (http://hirakaretagikai.com)では、6/17(日)午後に、 「自治体破綻をどう防ぐ!? 地方議会の役割とは?」と題した …

「ふるさと納税」をどう考える?

最近話題の「ふるさと納税」についてコメントします。 この議論、最近になって急に出てきたものではないはずです。 豊島区議会議員になって以来、どちらかと言うと、各自治体の議員よりも (地方の)首長の立場の方々のお話を伺う機会が多かった私ですが、そ…

豊島区議会・各議員の“活発度”を数値化してみました

国会では「居眠り議員」が話題になることがありますが、地方議会ではどうか? 結論から言えば、傍聴者もほとんどいませんから、「国会以上」 (?)かも。 状況説明だけしてみても仕方がないので、発言状況を数値化 してみました。 ↓ http://www.hino-katsuaki.com/…

事業仕分けの新しい形−「垂直的事業仕分け」「水平的事業仕分け」

「事業仕分け」についてはこのブログでも何度か触れ、 http://d.hatena.ne.jp/hino-katsuaki/20061001 http://d.hatena.ne.jp/hino-katsuaki/20060814 http://d.hatena.ne.jp/hino-katsuaki/20051114 私なりの「理想の形」についても提案してきました。 今回…

NHKスペシャルで「学習療法」が放映されます

これまで何度かお知らせしてきました「学習療法」(読み・書き・計算等 で認知症の予防・リハビリをする)について、下記の通りNHKスペシャルの 放映があるとのことですのでお知らせします(2/25)。 この導入・普及には私も多少関わってきましたので、 ↓ http:/…

NHKスペシャル「公園から遊具が消える」を見て

今日のこの番組を見ての感想です。 話の筋は、 公園の遊具で遊んでいての事故が起きたことで、全国的に公園にある遊具の 撤去が進んでいる。 このままでは子どもが遊べなくなる。 安全で遊びがいがあり、しかも心身の訓練(?)に役立つ遊具を開発する 必要…

豊島区議会の政務調査費問題について

豊島区議会の政務調査費問題について。 まず、一つ大きな誤解があるのが「領収証の公開」の件です。 新聞報道等では「豊島区は公開」とされているようですが、それはあくまでも条例上 の話であり、これまで公開されたことはありません(公開になるのは平成18…

「北朝鮮核問題についてのセミナー」から

1月17日、経済産業研究所主催の北朝鮮核問題についてのセミナーを聴いて きました。 講師の防衛研究所・武貞秀士氏には以前から注目していました。 (http://d.hatena.ne.jp/hino-katsuaki/20061007) 冒頭、「一見の価値あり!」といった感じで金正日の影武…

「尺八の音」について、改めて考えたこと

「新年会」のシーズンなので、“練習”を兼ねて、いろいろなところで 「飛び入りの余興」として、尺八の“演奏”をさせてもらっています。 *写真は、昨年12月22日、ソウル市東大門区の議員団の訪問を受けた 際の、「歓迎演奏」風景。右に座っている私の娘の韓国…

東京23区の再編(=新たな自治体の創造)について

今年から、東京都と特別区(23区)は、特別区の再編を含めた協議に着手する とのことです。 どんな“合併”がよいのか、様々な議論が今後もなされることが予想されます。 現在語られている案は、既存の区を前提に、「A区とB区とC区を一つにする」式 の案がほと…

地方自治体の「庁舎」のあり方について

このブログで、自身が住む豊島区の「新庁舎問題」を何度か述べてきましたが、 一般論としての「庁舎のあり方」にも大いに通用する内容なので、まとめて みます。 1.庁舎の姿・大きさ 結論から言うと、「機能をできるだけ合理化」「スペースを極力圧縮」 し…