中野区長選挙の公開討論会から考えたこと

昨日、5月23日投票の中野区長選挙に向けた公開討論会に行って来ました。


先のイギリスの総選挙では与党の党首が口を滑らせて失敗したこともあるので、首長選挙
に向けて各立候補予定者が何をどう語るのか、参考にしようと思った訳です。
まあ、イギリス並みのハプニング(?)はありませんでしたが、幾つか考えさせられる点
がありました。


各立候補予定者の人となり・政策内容の詳細は知らないので、「私が勝手に考えたこと」
を中心にコメントします。


1.議論のあり方−「現職 VS 新人」の構図を生かす討論形式は?


  今回は、一人ずつ各テーマに沿ってしゃべるということが中心で、やはり“論戦”は
  ほとんどありませんでした(一部ちょっとそれらしきものはありましたが)。


  でもせっかく「現職VS新人」(現職に対し、新人が3人)の対立構図なのですから、
   ・新人には現区政のどこが悪いか、を具体的に挙げてもらう。
   ・それに対し、現職に反論させる。
  などという形をとれば」、論戦になって面白いし、内容も深まるのではないでしょうか。


  理想論としか思えない内容をいくら各人に“熱く”語ってもらっても、現実と乖離して
  いれば、「現実の行政のあり方の改善」には結びつきません。
  現職の方に“タタキ台”になってもらって、それをもとに議論するようなやり方が必要
  なのではないでしょうか。
  こうすれば、新人の理想論・ピンとはずれの議論にも、現職から「有効な反論」ができる
  ので(「できる能力があれば」ですが)、現職の方も充分に“見せ場”がつくれます。


  自分が議論する立場だったらどうするか、などと想定しながらこんなことを考えました。


2.「具体的な将来像」がわかりにくい!?


  非常に難しい問題だと承知の上で、あえて指摘します。


  今回の議論だけでは、少なくとも私にとっては、将来像の具体的なイメージは伝わって
  きませんでした。
  何となく「明るい中野をつくるぞ!」みたいに言われても、「それでどうなるの?」と
  感じる方は多いのではないでしょうか。
  これは上記1とも関係するのですが、例えば現区政が問題なら問題とした上で、
    今のままではこんな危ない(悪い)将来になる。自分なら現職と違ってこうするから、
    こんな違う結果が期待できる。
  みたいな感じで、各人が“理想”を語ってもらえないでしょうか。
  このような伝わり方がないのは、現状に対してそれほど大きな危機感がないのか(危機感
  がなければ、基本的に明確なビジョンもない?)、伝える能力が乏しいのか、などと考えて
  しまいました。


  もっとも、逆に言うと、こんな語り方・伝え方ができるには、非常に高等な(?)技術・
  能力を有するので、それができる人間はきっと当選するだろうとも思います。


  「選挙における有効なアピール力」という点からも、この点は非常に大事な点だと改めて
  考えました。


3.“活性化”とは何か?


  実は、この問題、今回の討論会の前から考え込んでいます。


  一般に、政治の面で活性化が取り上げられるときは、
   ・人がたくさんやってくる。
   ・商店街でモノがよく売れる。
   ・(これらの影響で)まちが何か騒がしくなる。
  といったイメージになるのでしょうが、この認識、果たして正しいのでしょうか。
  「人が以前よりたくさん来るようになった」ということは、その分、どこかの地域で
  「人が減る」はずです。
  同じことは売り上げにも言えます。
  各地がこのような活性化をめざして“競争”するようになると、「一時の活性化」は
  達成できるでしょうが、長い目で見て余計な力を使い果たし、疲弊するのではない
  でしょうか。


  してみると、真の活性化とは、「持続可能な活性化」と言い換えてもよいかもしれ
  ません。
  その具体的な中味が何かまではまだ明確につかめていませんが、地域ごと・人ごとに
  自分のあった居場所が見つけられて、それほど経済的に不満がないような状況、
  みたいなものだと思います。
  まだ漠然としていますが、こんなイメージで、住民の中にコンセンサスをつくることが
  できれば、ある意味、「無理のない形での、住民満足度の高い自治体」がつくれる気が
  します。


  私が「活性化」にこだわるのは、もし上記のような形で「活性化」を定義できれば、
   人集めのために無理にお金を使ってイベントをやる
   人集めのために無理に公共施設をつくる
  といった「無駄な自治体の投資」が不要になるからです。


  今回の討論会からはこの問題に対するヒントは得られませんでしたが、自治体のあり方・
  自治体経営のあり方を考える上での根本に関わる問題ですので、「よりよい解答」を
  追求してくつもりです。


以上、昨日の討論会から「勝手に考えたこと」です。